久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

こんばんは。

先週の土曜日にSOL登山部の活動。
私は週末に仕事が入ってしまったり、雨女過ぎて天気に恵まれないという悲しい運命で参加回数が極端に少なく、今回はかなり久々の活動参加となりました。

目的地は日本平。ハイキングコースを回る山行予定時間は3時間弱くらいの低山です。

私がこの道を歩くのは初めて。
日本平って、よく言ってるような感じするんだけど、実はあまり踏み入れない土地。(一個人として)
9:30の静鉄の県立美術館前駅に集合のはずが、1本電車を逃し、あちゃーという焦りがあってか
降りる駅を間違えたり、ホームを間違えたりで30分の遅れをとる。
我ながら何をしてるんだ!と思う瞬間であった。

さて、出発後はまずお昼に食べるご飯を、プティタプティで調達。
大好きなパン屋さん。いつものおかずパン、定番のミルクパン、そしてピスタチオの菓子パンの3つ購入。

日本平ハイキングコース入口から歩いてほどなく、平澤観音に到着。
そうそうに立って、山道を進みます。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

人、一人分くらいの狭い道幅の切通し。
自分の背丈よりも高いこの隙間を進むのは、「ハイキングコース」という感覚からは想像もしていなかったので
非常に楽しかった!

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

また舗装された道に出る。記念写真ぱちり。
本日の参加者、3名。

そして私のキライなひたすら階段を上る道のり。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

海野さん、さすが早いっす・・・
なまった体に鞭打って進む感じ。

「あぁ~もーすっごいツライ。そうだった、登山ってこんな感じだったわ~」
とか、いつものごとく後悔とかしちゃったりして。
でもあくまでもハイキングコース。あっというまに日本平ホテル前に出ました。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

静岡側からみた富士山をかたどった石のオブジェ。
宝永山がきれいに象られています。

庭園でお昼を食べよう!という部長の考えがあったので、お昼かと思いきや、「頂上にいってからね!」

山頂に向かって歩く途中、日本平美術館という看板のある建物の駐車場のなかにポツンと銅像が。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

なにあれ?だれ?こんな場所に?寂しげ~

思ったことを話していたら社長はじめ皆様に「えー!知らないのー?信じられなーい!」的な対応をされた。
ワタシ、高校時代から日本史よりも断然世界史派でしたので大目に見てほしいけど。
みなさんはこの方、ご存知でしょうか?
詳しくはこちらのブログで・・・
http://unno.eshizuoka.jp/e1097341.html

そして、「あ、そうそう、頂上ってこんな感じの記念碑があったわ~」という地元っけ満載のコメントを口にしながら到着。あいにくの天気で富士山は望めませんでした。
久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

が、世界遺産登録ののぼりばたは立派にはためいていました。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

心なしか観光客、レジャー客のみなさんも多かったような。
海野さんのアツい希望によりジェラードを食す。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

汗だくからのジェラード、そりゃあおいしい。
私は珍しがって【桜えびのジェラード】をいただく。なぶら市場にあるシラスアイスをイメージしていたが、
おおまかそんな感じのしおっけある感じで美味。(個人的には)
もう一つ興味のあった生わさびミルクのジェラードを一口もらったが、
強烈にわさびであったがためにメンバーからの売れ行きは不調であった。

そして再度日本平ホテルへ行き、予定通り昼食に。

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

撮影したパンが思いっきり食べかけである。
お腹がすいていたと思って大目に見てほしい・・・

こんな感じでハイキングではあったが非常に充実していた。
というか、久しぶりのハイクは2週間後に控えた北岳に向けた体力づくりでもあった。
部長は暑さにやられていた。
確かにこの日ものっすごい湿度と暑さだったので、低山はきつい。
どこいくにも気は抜けない。と感じた一日でもあった。

でも総じて楽しい1日!
また次の山行が楽しみ。

余談ですが、会社で山の話ばかりしていたら、昔登山を楽しんでいたという先輩から
寝袋を譲り受けた。(でも、登山を始めたきっかけは精神鍛錬だとか・・・)

久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング

なんてこった!
これはこれは、たくさんの山に登るモチベーションがぐーーんと上がるのです。
ワタシ、単純ですから。
感謝しきれない!
ありがとう~!


同じカテゴリー(HOBBY)の記事画像
日本で2番目に高い山 Mt.kita 【02】
日本で2番目に高い山 Mt.kita
奥穂高に行ってきました。
クリスマスの…
芝川町の古民家
しゃしん展
同じカテゴリー(HOBBY)の記事
 日本で2番目に高い山 Mt.kita 【02】 (2013-08-04 18:19)
 日本で2番目に高い山 Mt.kita (2013-07-23 00:18)
 奥穂高に行ってきました。 (2012-07-19 23:48)
 クリスマスの… (2009-12-24 09:00)
 芝川町の古民家 (2009-10-12 18:43)
 最近のブーム (2009-08-03 23:35)

2013年07月09日 Posted by食堂ラ・ヴァリエ at 01:04 │Comments(0)HOBBY

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の登山部活動 今回は日本平ハイキング
    コメント(0)